メイン

2008年05月01日

今回のカスタマ内容

blogシステムをSBからMT3へ移行したわけですが、今回どのようなカスタマをしたのか、今後の為にも書いておこうと思います。

かなり多いので追記に入れときます。

続きを読む »

2008年04月22日

移行しました(その2)

SBからMT3への移行をしましたが、もう1つ大事な事を忘れていました。
それは「FeedBurnerを英語版から日本語版に移行した事」です。

移行と言っても英語版もまだ残してあります。
初めは完全に移行して英語版は削除してしまおうかと思っていたのですが、MTの場合は複数有っても問題無い(と思う)ので、両方使う事にしました。
という事で、今日まで英語版の設定を直していなかったので、エラーになっていたと思います。
ごめんなさい。

通常のATOMやRSS2.0を読みに来ると、FeedBurner日本語版へとリダイレクトされるように設定してあります。
ちなみに日本語版の方のURLは「http://feeds.feedburner.jp/takablogfb」で、英語版の方は以前のままのURL「http://feeds.feedburner.com/TakaBlog」で大丈夫です。


それと、今回も小粋空間様のテンプレートを使わせて頂いたのですが、3.3用の新しい物(XHTML 1.0 Strict(utf-8 版))というのが出ていたので、こちらを使わせて頂きました。
文字サイズが固定じゃないという事で選びました。
ところが、コメント投稿画面にて投稿者情報を記憶してくれない。(クッキーが反映されない?)
「情報を保存する」にチェックを入れても、次回は真っ白に戻っちゃうんです。 orz

そこで、「Strict」ではない方を試してみる事に。(エントリーアーカイブのみ入れ換えてみた)
そしたら、ちゃんと記憶するじゃないですか!
これはコメント投稿部分の何かが原因だろうと思い、2つの内容を見比べてみる事に。

微妙に書き方が違っていましたが、1ヶ所抜け落ちてる部分がありました。
・Strict

<!-- コメント投稿 -->
<MTEntryIfCommentsOpen>
<form method="post" action="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>" id="comments_form" onsubmit="if (this.bakecookie.checked) rememberMe(this)">

・Transitional
<!-- コメント投稿 -->
<MTEntryIfCommentsOpen>
<form method="post" action="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>" id="comments_form" name="comments_form" onsubmit="if (this.bakecookie.checked) rememberMe(this)">

違いがわかりますか?
Strictの方には「name="comments_form"」が無いんです。
これをStrictの方へTransitionalと同じように書き加えたら、投稿者情報を次回投稿時に貼り付けてくれるようになりました。
素人なので何故なのかは分かりません。

これでとりあえずblogとして機能するようになったので、テンプレートのモジュール化などを進めて行こうと思います。

続きを読む »

2008年04月21日

移行しました

先週の土曜日にふと思い立って、blogをSBからMT3へ移行しました。
計画を立てずに始めてしまった(いつもの事だがw)為、作業が躓きまくりで、たった今、とりあえず見れる段階まで出来ました。

続きを読む »

2005年10月18日

ようやく戻った

ダラダラと続けていたカスタマイズですが、ようやく元の状態まで戻りました。
でも細かいとこをチョコチョコいじってたり。w

今回1から構築し直した事で、うまく動いてなかったとこが正常になったり。
右サイドメニューを伸ばしてみたり。
なんか面白いのを見つけたら、どんどこ取り入れていきたいと思います。

2005年10月08日

だいぶ進んだ

レイアウトを全ページに適用させた。
ここまでが長かったな・・・。 orz
音楽聴きながら、HP見ながら、UOしながらなどなど・・・、
ダラダラと作業してたからなぁ。w

残っている事は・・・
・サイドメニューの折り畳み
・「続きを読む」の折り畳み
・Amazonの広告
だいぶ減った!
配色を変えようと思ってたけど、
カスタマ始める前のデフォルトの状態でやれば良かったな・・・。

2005年10月07日

やっといじれる

ブログを違うのに換える事から始まり、
XREAに戻ってMT3.2-jaに換えてからメロが動かなくなったり、
FeedBurnerを導入してみたり色々やってましたが、
やっと落ち着いたのでMTのカスタマ(前の状態を復元するとも言うw)を始められました。

とりあえずカレンダーが終わったので、一山超えたって感じです・・・。
カレンダーは一度に2つ(月送りとリアルタイム)適用したので、
やってる途中で頭の中がこんがらがってました。w

さて、この後やる事は・・・
・テンプレートのモジュール化
・カテゴリーリストのツリー化
・サイドメニューの折り畳みを導入
・「続きを読む」の折り畳みを導入
・Amazon広告を設置
まだまだあるな・・・。 orz

2005年10月05日

FeedBurner導入

今日もメロ更新時に、RSSの読み取りに失敗していたらしいので、FeedBurnerというのを使う事にした。

サイトが英語でしか構成されていないのと、日本語で解説してくれているサイトも少し古いのか、表記が違ってたりしてまだよく理解出来ていない。
とりあえず今までのRSS関係のファイルを消して、ブラウザのRSSリーダー(?)で読み取れるのを確認したので、たぶん動いているだろうと思う。

設定に「RSS1.0にコンバートするか」みたいなのがあったので、メロの為にそれをONにしてみた。
これで明日のチェック時に内容が反映されていれば、このまま使ってみたいと思う。

2005年07月26日

いまさらですが・・・

前々から気になっていた、個別アーカイブのファイル名を変更しました。

ファイル名がMTの初期設定では、タイトルが半角文字の場合はタイトルそのままに、
2バイト文字を使うと「post_**.php」などとなっていて、統一された書式ではなかったのです。
それを書き込み時間をベースにする事によって、統一された書式でファイル名を付ける事が出来ます。

やり方は、「ウェブログの設定」→「アーカイブの設定」と進んで、
「個別エントリーアーカイブ」の「アーカイブ・ファイルのテンプレート」という欄に
「<$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d/%H%M%S.php"$>」と記入します。(PHP化してます)

これで、日付毎にフォルダ分けされ、さらに時間順で並んでくれます。
日付でフォルダ分けしてるので、日付アーカイブと同じフォルダを使います。
タイトルを変える事はあっても、書き込み時間まで変える事はあまり無いと思うので、
トラバを貰った時も迷惑を掛ける事が少なくなるでしょう。

続きを読む »

2005年07月10日

サイドメニューの折り畳み

やっとサイドメニューの折り畳みをやる事が出来た。
件数表示や折り畳みマーク表示は省きました。
だって、うまく行かn(ry

あまり使わないメニューは畳んじゃって下さい。
クッキーで記憶してるので、次回表示時にも状態を保持していますので。

畳んで欲しくないとこには、変更を加えてませんのであしからず。w

2005年07月09日

とりあえず落ち着きました

Mini BBSをいじくりまわしていた件は、とりあえず「inobbs ver.1.5」を使うという事で落ち着きました。

何をそんなにいじくりまわしていたのかと言うと・・・

続きを読む »

2005年07月07日

もうぐちゃぐちゃ・・・

サイドメニューに設置しているMini BBSなんですけどね。
いつも見てるブログのサイドメニューをふと見たら、良いのがあったんですよ。
ComComさんで配布してる「Petit-B」っていう小さなBBSなんですけどね。
PHPでシンプルで軽そうなんで、設置してみようと思ったわけですよ。
ところが!

続きを読む »

2005年07月05日

MiniBBSを交換

MiniBBSをinobbsのver.1.5からver.2.1に換えました。
ほんとは全く別のに換えようとしてたんだけど、いいなと思ってたBBSの配布元が閉じちゃってたり、
また別のを探してみたけど良いのが見付からなかったので、バージョンアップで我慢しました。
なんか、ブログと一体化してるよね。ていうか、溶け込んでてわからないって感じ?w
CSSいじくれば、もすこし見やすくなるかな。

カレンダーもちゃんと動いてるみたいだし、やっとサイドメニューの折り畳みに取り掛かれるな・・・。

続きを読む »

2005年07月03日

一時はどうなる事かと・・・

昨日・今日と続けて、ブログのカスタマを行った。
昨日はPHP化だけだったので比較的スムーズに終える事が出来た。

・今日やった事
1.カテゴリーのリスト表示(ほとんど昨日やってあった)
2.カレンダーをリアルタイム日付表示&月めくりにする
3.残っているサイドメニューのモジュール化

1はすでにモジュール化してあったので、中身を書き換えるだけで済み、かなり早く終わった。
この調子で次も早く終わるかな~♪と思っていたのだが・・・。

2が問題でした!
中途半端にモジュール化させてあったうえに、二重になってたのでうまく動かなかった・・・。
一度うまくいったのでサイドメニューの折り畳みでもやろうかと思い、
PCを再起動させたらカレンダーが出なくなってました。 orz
どうやれば動くかあちこちいじくりまわしてる内に、訳がわからなくなり・・・。
ずるをしていた(モジュールの二重化?)のが原因だとわかり、
一気に3まで終わらせてしまいました。

お陰でインデックステンプレートが増えまくり!w
これで少しはエラー出なくなるかなぁ。

続きを読む »

2005年07月02日

HTMLからPHPへ移行

ころんも育ったし(関係無いだろw)、そろそろHTMLからPHPへ移行し始めようかなぁと。
小粋空間のエントリーを読んだりしてるんですが、さらっと読んだだけ(字見てると飽きてくるw)なので、
いまいちわからない部分も。。。
拡張子をPHPにする事に意味があるらしいのだけど、ファイル名を指定出来ないテンプレ(アーカイブ系)などはどーするんだ?と。
メインページのテンプレを変更すれば、一緒に変るのか?
それとも、PHP化が有効なのはメインページだけなのか?

自分なりに理解した事は、モジュール化とPHP化は別の事だという事。
サイドメニューの各リストを小分けにする事がモジュール化で、それをPHPから呼び出して使う事をPHP化というんだと思う。
ならば、モジュール化はリンクリストなどですでにやっている。
俺はめんどくさいのが嫌いなので、MTを設置し始めた時から、サイドメニューの中身を切り離せないのかなぁと思っていたのだ。

とりあえずメインページから始めてみようと思います。
エラーとか出てたらごめんなさい。w

続きを読む »

2005年06月28日

テンプレのカスタマ

ちょこちょことカスタマしてるんですが、途中で中断したりして訳分かんなくなってます。 orz
表示が崩れたりしてたらごめんなさい。

2005年06月18日

カウンター設置

ようやくカウンターを設置。
以前まで使ってたのとは違うCGIを使おうとしたら、画像が表示されない。
色々といじくってはみたが、どうやっても数字が表示される代わりに「ERROR」と出てしまう。。。 orz
数字が「×」になる場合は広告が原因だと判るのだが、
今回は初めからxディレクトリを使ったのでそれは無い。
GIF結合に対応してない画像なのかと思ったが、以前まで使えてた物に替えてもダメ。
もう何をやってもダメだったので、以前使っていたCGIに戻したら、あっさりと動いた。。。

続きを読む »

2005年06月14日

小粋空間のテンプレート導入

テンプレートを小粋空間のものに替えちゃいました。
元々これにしたかったし、広告の問題も解決したので。

続きを読む »

2005年06月12日

HINAGATA THREE導入

テンプレに「HINAGATA THREE」を導入してみました。
でも、広告のせいで表示が崩れてますね。。。
広告のある真ん中のカラムが、少し下がってるのはわかるんですが、
両脇の2カラムが、広告を無視して通常の位置に表示されてる感じ。

3カラムなのが原因かどうかを調べる為に、2カラムに変えてみようかと思います。

続きを読む »