HTMLからPHPへ移行
ころんも育ったし(関係無いだろw)、そろそろHTMLからPHPへ移行し始めようかなぁと。
小粋空間のエントリーを読んだりしてるんですが、さらっと読んだだけ(字見てると飽きてくるw)なので、
いまいちわからない部分も。。。
拡張子をPHPにする事に意味があるらしいのだけど、ファイル名を指定出来ないテンプレ(アーカイブ系)などはどーするんだ?と。
メインページのテンプレを変更すれば、一緒に変るのか?
それとも、PHP化が有効なのはメインページだけなのか?
自分なりに理解した事は、モジュール化とPHP化は別の事だという事。
サイドメニューの各リストを小分けにする事がモジュール化で、それをPHPから呼び出して使う事をPHP化というんだと思う。
ならば、モジュール化はリンクリストなどですでにやっている。
俺はめんどくさいのが嫌いなので、MTを設置し始めた時から、サイドメニューの中身を切り離せないのかなぁと思っていたのだ。
とりあえずメインページから始めてみようと思います。
エラーとか出てたらごめんなさい。w
コメント
たかしもカスタマイズにはまったらしい@@
Posted by クルル at 2005年07月02日 15:10
自分なりに解釈出来たから、いじくり方がなんとなくわかった。
でもデザインを変えるまでは出来ないから、はまったとはまだ言えないかも。
Posted by Taka at 2005年07月02日 19:04