« 液晶モニターが欲しい! | メイン | 変な方向に行ってる? »

2006年04月23日

勘違いしてました

D端子ってご存知ですか?
AV機器を繋ぐ時に使う映像信号の端子なんですが、これの名前の由来を聞いて初めて間違いに気付きました。

D端子というくらいなので、信号はデジタルなんだと思ってたんです。
ハイビジョンとかでも使うし。
でも実際はアナログ信号らしいんです!
アナログはコンポジット(黄色いピンジャックのやつ)とS端子だと思ってたのになぁ。

似たような名前のコンポーネント端子は、D端子の信号から画角信号(16:9などの情報)を除いた、映像信号3つをやり取りする3色のピンジャックの事です。
D端子とコンポーネント端子がほぼ同じ機能を持つのだから、アナログで当たり前なんだよね。

では、何故デジタルじゃないのに「D」端子なのか。
それは、「端子の形がDに似てるから」だそうです……
ギャグみたいだな!
でも、デジタルだからDってのもおかしいか。w

せっかく地デジチューナーを買ったのに、D端子だとアナログなのかよ!
という人は、HDMI端子というのを使えばOKです。
これには音声信号も含まれるので、TVとの接続が非常に簡単ですね。

ちなみにPC用の液晶モニターで主に使われている端子で、DVI端子というのがありますが、これには3種類の規格があり、
・DVI-A:アナログ信号
・DVI-D:デジタル信号
・DVI-I:デジタルとアナログを同時に扱える
となってます。
グラボやモニターを選ぶ時は注意して選んで下さいね。


今回液晶モニターを買おうと思い色々と調べたわけですが、勘違いしてた知識を正せて良かったと思います。
本気で「D端子はデジタル」と思い込んでましたから。w

コメント

ネットで広いモニターや、コンポーネント端子とか、デジタルや、おかしい当たり前や、アナログや、ギャグをデジチューナーしなかった。

こんばんわ~お久しぶりです♪
暫らくぶりでしたけど、お元気で良かったですぅ(ゝω・,,●)
関西弁辞書、ありがとでした!
でも見に行ったら…有料でしたorz
無料のもあるか一度探してみます☆

>>kさん
有料だったんですか!
ごめんなさい、よく見てなかったので……
自分で使った事の無い物を薦めるもんじゃないですね。(汗

検索してみたら「関西クン」というのを発見しました。
これはフリーウェアみたいです。
ttp://piro.sakura.ne.jp/appendix/knskn.html
MS-IMEへの対応は「推定」らしいですが……

という事で、一応インストールしてみました~
アルゴリズムのとこにも書かれてますが、変換のコツを掴むまでちょっと大変かも知れません。
でも「遊ばへん」とか「使わな」とか変換出来ましたよ~
でもMS-IMEは元々おばかなので、覚えさせても忘れる事があって、ちゃんと変換してくれない事も。w

やっぱ専用にシステムから作り直さないと、こういうのは難しいのかも知れませんね。

液晶モニターとかおかしいか
規格とかをインタレースしたかった。

えぇ~!わざわざインストールまで…こんな丁寧に教えてもらっちゃったあたしは幸せ者だ(*´つ∀・。)
ほんとありがとです★
さっそくε=ε=ヘ(*´>∀

>>kさん
実験した時は追加単語セットを入れずにやったんですが、
たぶん入れた方がスムーズに変換出来ると思います。
普段使ってる言葉でblog書いた方が楽ですよね。
インストール頑張ってね~♪

コメントする