東芝が敗北宣言
ハイビジョン画質対応次世代ディスクの規格が「ブルーレイディスク」と「HD DVD」で対立してましたが、ようやく決着が着いた様です。
HD DVDレコーダとプレーヤー生産/開発は即座に停止するほか、パソコン用のHD DVDドライブについても、顧客の需要に配慮しながらも同様に量産を終了する予定。なお、現行DVDのレコーダ/プレーヤーについては事業継続する。PC向けのHD DVDドライブ搭載の同社製PCについても今後PC事業全体の中で位置づけを検討していくという。今後は市場動向を見極めながら、フラッシュメモリやHDDなどのストレージ技術、次世代CPU、画像処理、ワイヤレス処理などの技術を生かした、新たなデジタルコンバージェンス時代に適した次世代映像事業の中長期的な新戦略を再構築していくという。
「HD DVDはDVDの延長線上にある物だから、設備投資とかが少なくて済む」とかを利点に挙げてたけど、BDより容量が少ない時点で負けが決まってた様な気がする。
レコで映像を保存するにも、PCでデータを保存するにも、書き込める容量が大きい方が便利でしょ。
今後はブルーレイへの参入もしないという事で、HDDとフラッシュメモリに保存出来るレコとかが登場しそう!?
観て消し派の人にはその方が嬉しいかも。
次世代ディスクのメディア戦争ではSONYに負けたけど、SONYから買ったセル(Cell)を使った機器がこれから出てくると思うので、そっちに期待したいと思います!