事前に下調べをして、
・操作が難しくない事(おかんも使うので)
・デジタル3波対応で録画中も別番組を観れる様にWチューナー搭載
・6万円前後の比較的安い機種
というのを条件に、選んで行きました。
繋げるTVが10年くらい前に買ったブラウン管の横長TVで、D端子すら無い機種の為、フルHDで残す事はあまり考えませんでした。
ただのチューナー買うより、デジタル3波チューナーが各2本ずつ載ってて、録画も出来て6万円前後なら安いでしょ。という考え。
某情報サイトの書き込みによると、
・パ○ソ○ックは地アナのEPG受信にBSを使う
・東○は編集機能が優れているが玄人向き
・シ○ープは制限が多い
というのがあった。
東○はLAN経由でPCから操作出来る機種があったりして魅力的だが、録画時に勝手にチャプターを打ってくれる機能がSONYに劣るとあったので、この3メーカーをまず除外。
○菱は個人的に大嫌いなので、これも除外。w
他のメーカーはあまりピンと来なかった。(ぉぃ
初めて買ったHDD/DVDレコーダーがスゴ録だったという事もあり、操作し易いだろうと思い、結局、またスゴ録にしました。
CM飛ばしに必須な「おまチャプ(おまかせチャプター)」は重要です!w
肝心な使い勝手についてですが、今の所文句無し!!
色々と実験して、録画中に他の番組を観る方法を確認したりしました。
地アナにゴースト除去機能が付いてないけど、地デジに切り替わったら必要無くなるからOK。
BSアンテナはTVと一緒に買った為古く、デジタルに対応してるのか不安でしたが、付け替える必要も無くそのまま使えました。(110度CSは無理かも?)
無理だと思っていた110度CSも映ったのでビックリ!w
でも地デジはまだ来てないみたい(共同アンテナの為)なので、その内、自前で付ける必要があるのか確認しないとならないなぁ。
早く地デジも観てみたいです!
最後に一言。
フルHDで残したいなら、ブルーレイ搭載機種にしないとダメですよ!
なので、買い時はオリンピックで需要も上がるであろう来年辺りかな?
我慢出来る人は我慢しましょう。w
※個人メモ
・電話回線はTVで買い物をしたり番組に参加したりしない限り必要無い
・W録中に観れるチャンネルは録画2の方のみ
・録画2で録画した番組には「おまチャプ」が働かない
・受信出来ないソース(地デジなど)はチャンネル設定をしない事(してしまうと電源を切っても常に待機状態になってしまう(番組表を受信しようとしていると思われる))
・一時停止の状態で「巻戻し/早送り」を押すとコマ送りになるので編集が簡単
コメント
いらなくなったものは 回してくださいw
お待ち申し上げておりますw
Posted by hami at 2007年10月17日 00:21
>>hami
要らなくなった物は何もありません。
来ない物を待ってても仕方無いので、自分で手に入れて下さい。w
Posted by Taka at 2007年10月17日 01:08