« Vistaのライセンス | メイン | また液晶の事についてですが(BlogPet) »

2006年12月09日

形が変ると

使い辛いね。 orz

キーボードを新しくしたときも思ったんだけど、
マウスでも同じ事になるとは……

Microsoftのマウス「IntelliMouse Optical」を使ってたんだけど、
左ボタンがおかしくなってきてて、
シングルクリックがダブルクリックになったり、
ドラッグしてたのに途中で落としちゃったりするようになってた。

それを騙し騙し使ってたんだけど、
ある日迷惑メールを削除しようとして選択したら、
ダブルクリックになってしまいメールを開いてしまった。
頭に来てマウスを投げてしまい、なんかカラカラ音がするようになった。w

んで新しく買ったのが、Logicoolの「MX-400BK」というレーザーマウス。

使ってるマウスパッドがフニャフニャ素材で表面が平らでは無い為、
今までの光学式では動きを感知出来ない事があったのだ。
レーザーに替えて大正解!
動きの取りこぼしが無くなって快適になりました。
かなり精度が高いと思われます。


ただ、このマウスに付属してたマウスウェア「SetPoint」を入れた後から、
OSのシャットダウン時に必ずこのソフトが応答無しになって、
自動でシャットダウンしてくれなくなりました。 orz
調べてて知ったんだけど、このソフト、とにかく糞らしいね。w
実際、買ったマウス用の最新バージョン3.10をDLして来て入れたのに、
設定画面に出るマウスの絵は違うやつだし……
スクロールの加速が無いのも不便。

諦めて「SetPoint」をアンインストールして使ってたんだけど、ふと思いつき、
一緒に使ってるMicrosoftのキーボードのキーボードウェア
「IntelliType PRO 5.2」をアンインストールし、
古いバージョンである「2.2」を入れてみた。

そしたら、エラーも無く自動でシャットダウンするようになりました!
キーボードウェアにもマウスの設定が含まれてたり(その逆も)するから、
それでバッティングしてたのかも?
もしかしたら5.2でも動くのかも知れないけど、入れ替えるのめんd(ry


結論。
キーボードとマウスは、同じメーカーの物を使うのが良い。
設定ソフトとかが要らない場合は別ですが。